痛みの情報サイト
ここからサイト内主要メニューです
サイト内検索
普段私たちが感じる「痛み」には、切り傷や打撲による痛み、すぐに治る痛みや長く続く痛み、刺すような痛みやだるい痛みなど、さまざまな種類の「痛み」があります。また、痛みを感じる部分も、腰、首、頭、足など、いろいろです。 「痛み」はとても不快な感覚ですが、「痛み」とはそもそも何なのでしょうか。自分の「痛み」を知って、「痛み」とうまくつきあっていきましょう。
私たちは「痛み」を感じることで、身体に何らかの異常や異変が生じていることに気づきます。もし、「痛い」という感覚がなかったら、危険を察知したり、回避することができず、ケガや病気を繰り返したり、命の危険につながることもあります。「痛み」は本来、私たちの身体や命を守る、生命活動に欠かせない役割を持ちます。 しかし、なかには「生命活動に必要ではない痛み」もあります。 必要以上に長く続く痛みや、原因がわからない痛みは、大きなストレスになり、不眠やうつ病など、ほかの病気を引き起こすきっかけにもなります。このような場合は「痛み」そのものが“病気”であり、治療が必要です。
切り傷や火傷、打撲などにより身体が刺激を受けると、「身体が傷ついた」という情報が発生します。その情報は電気信号に変換され、神経を伝って脳に届きます。脳がその情報を認識して初めて、「痛い」と感じるのです。 通常は、痛みの原因となったケガが治ると、痛みも消えていきます。
切り傷・火傷・打撲・骨折などのケガをするとその部分に痛みを起こす物質が発生します。この物質が末梢神経にある「侵害受容器」という部分を刺激することで痛みを感じるため、「侵害受容性疼痛」とよばれています。 一部の頭痛や歯痛、関節リウマチや変形性関節症の痛みなどもこれに該当します。侵害受容性疼痛は重くズーンとした痛み方が特徴です。この痛みは、ほとんどの場合、急性で、一般的な鎮痛薬が効果を示します。
何らかの原因により神経が障害され、それによって起こる痛みを「神経障害性疼痛(しんけいしょうがいせいとうつう)」といいます。 帯状疱疹が治った後の長引く痛みや、糖尿病の合併症に伴う痛み、坐骨神経痛、頚椎症に伴う神経障害疼痛などがあります。傷や炎症などが見えないにもかかわらず痛みがある場合には、神経が原因となっていることがあります。 40代以上に多く、日本では約660万人以上※の患者さんがいると推定されています。 ※小川 節郎 ほか: 臨床整形外科 47(6): 565, 2012[L20120604010](利益相反:本調査は、ヴィアトリス製薬株式会社の支援を受けた)
従来、からだに危険を伝える痛み(侵害受容性疼痛)と神経の痛み(神経障害性疼痛)にも当てはまらず、「心因性疼痛」と呼ばれることの多かったこの分類の痛みは、脳の認知の異常によって生じる痛みであり、その問題の本質は心(精神機能)ではなく、脳(身体についての認知機能)にあると考えられています。 現在の医学では、依然として検査で異常が発見できない場合がありますが、原因が無く痛みを感じているわけではなく、脳に何らかの変化が起きている可能性があります。 現時点では未だ原因が明らかにされていない線維筋痛症に伴う疼痛もこの分類に含むと考えられております。
急に痛くなり、1カ月以内でおさまる痛みは「急性の痛み」、3~6ヵ月以上と長く続く痛みは「慢性の痛み」といわれます。「急性の痛み」は、その原因となるケガや病気が治れば消えていくものですが、痛みが生じたときに適切な治療をせずに、そのまま放っておくと、「慢性の痛み」に変わってしまう場合もあります。 痛みは、交感神経の緊張と運動神経を興奮させ、血管の収縮や筋肉の緊張を起こします。その結果、血行が悪くなり、「痛みを起こす物質」の発生につながります。
通常、痛みが生じても、交感神経の反応はすぐにおさまり、血行が改善されて、痛みが鎮まります。しかし、痛みが長引くと、血行の悪い状態が続いて「痛みを起こす物質」が多く発生するようになります。この「痛みを起こす物質」は血管を収縮させるため、さらに血行を悪化させ、また「痛みを起こす物質」が発生する、という“痛みの悪循環”を引き起こしていきます。 また、痛みが慢性化すると、痛みを引き起こした原因がなくなっても、痛みを取り去ることがなかなかできなくなります。 さらに、痛みが続くことで痛みにばかり注意が向きがちになり、眠れなくなったり、不安や恐怖からうつ状態につながり、ますます痛みにとらわれて症状が重くなるという悪循環に陥ることもあります。
痛みが長く続いたり、さまざまなストレスにさらされていると、本来、私たちが脳の中に持っている「痛みを抑える神経」の力が弱くなり、痛みを普通より強く感じたり、痛みが慢性化することがわかっています。
同じような痛みをもっている方でも、持っている「痛みの要素」は人それぞれです。
痛みを慢性化させない為にも、あなたの痛みを正しく把握し、早期に適切な治療を行うことが大切です。 無理な我慢は禁物です。悩みを抱えたままにせず、まずはお近くの「整形外科」「ペインクリニック」「かかりつけ医」などの医療機関を受診し、お医者さんに相談しましょう。
あなたの痛み、まずはお医者さんに相談しましょう。